fcl.Carlifepedia


Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'changeTitle' not found or invalid function name in /usr/home/ae116th17v/html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 298
2022年12月09日
【交換方法】80系ノアのバックランプを2色LED化カスタム

80系ノア バックランプ

今回は80系ノアのore_kulture様にご協力いただき、fcl.2色切り替えLEDバックランプに交換していただきました。

バックランプの2色切り替えって何だろうと思われるかもしれませんが、なんとバルブ交換でテールの増設ができちゃう優れもの。まずは純正バックランプの黄色っぽい光を、LEDに交換することで、きれいなホワイト点灯となり、愛車がスマートな印象になります。

さらに、ポジションONで通常点灯しないバックランプ部がレッドに点灯。なんと簡単にテールの増設ができてしまうんです。他とはちょっと違うリアビューを手に入れることができる、おもしろいアイテムです。分岐タップで簡単に接続できますので、みなさんぜひチャレンジしてみてください。

わたしが取付けました

ore_kulture(オレカルチャー)様
Instagramcartunetwitterminkara
  • 取付車種:  80 NOHA後期W×BⅢ ガソリン
  • 年   式: 2021年
  • 型   式: DBA-ZRR80W
  • 使用した道具: M6(10mm)ソケットレンチ、ニッパー、ワイヤーストリッパー、マスキングテープ
    ビニールテープ、電工ペンチ、ギボシ端子
  • 作業時間: Total 20分
  • 作業難易度: ★★★☆☆
  • 作業概要:  テールランプ取り外しからの純正バックランプからのLEDバックランプへ交換自体は簡単に行えます。
    バックランプは純正カプラーからの電源供給。スモール、ブレーキのケーブル確認、電源取り出し作業

80ノア後期乗ってる ore_kulture(オレカルチャー)と申します。只今アゲバン進行中

何故かノーマル車では我慢出来ず。やれることは工賃節約も兼ねて自分で弄っています。

今回fcl.さんの2色バックランプを取付けてみました。交換手順、取付け後のイメージをまとめました。

今回取り付けた商品はこちら

今回取り付けた商品は「2色切り替えLEDバックランプ」です。キッチリ梱包されてました。取り付け配線図は、同梱されてるカードのQRコードからダウンロードできます。

バックランプ カラーチェンジ

2色バックランプへの交換です。スモール、ブレーキ電源を取る為、分岐タップで配線する必要があります。

私は、純正ケーブルを傷付けたくなかったので、電源取り出しケーブルを用意し、そこからの電源供給とさせて頂きました。ギボシ端子の取り付け作業が追加になってしまいましたが、LEDバルブ自体は簡単な作業になります。

※ブレーキ点灯は左右2か所と保安基準で決められているので、ブレーキ連動で数が増えると車検に通りません。 車検時配線外すか、元々配線しないなど、自己責任で対応お願いします。
※元々他社のかなり光量があるLEDバックランプを入れていたので、比較が難しく純正電球バックランプに戻してます。

交換方法

赤丸のM6(10MM)ボルト2本を取り外します。

ボルト 取り外し

外す前にマスキングで養生します。

バックランプユニット マスキング 養生

赤丸のテールランプ上部をつかみます。

テールランプ 取り外し

矢印方向に引っ張るとテールランプが外れます。
※テールランプと車両は配線で繋がっているので、引っ張りすぎないように注意してください。下側に引っかかりがあります。

テールランプ 取り外し

テールランプが外れたら、赤丸の部分にケーブルが挟んであるので外します。

テールランプ ケーブル外し

ケーブルを取り外し、テールランプ下側の引っ掛かり部分を寝かして外します。

テール ランプ ユニット

テールランプの赤丸のカプラーを外します。

テールランプ カプラー外し

車両側の配線を確認します。白に緑線がスモール、水色がブレーキでした。
※グレードや型式の違いで、配線の色や配線の場所は異なる場合があります。必ず検電ペンなどを使って、プラス電源を探してください。

配線確認 ウイポジ 2色切り替え

純正のバックランプ外す前に、赤丸部分にケーブル挟んであるので外します。

ケーブル外し バックランプ

ケーブルを外した様子です。

ケーブル外し バックランプ

一番下側がバックランプなので、ソケットを反時計回りにひねって取り出します。

ソケット外し バックランプ

今回、スモール(黄)、ブレーキ(赤)への配線が必要ですが、エレクトロタップ(分岐タップ)だと純正配線に傷が付くので別の方法で電源を取ることにしました。電源取り出しケーブルを用意したので、接続の為、LEDバルブの配線にギボシ端子を取り付けます。

分岐タップ バックランプ

用意した電源取り出しケーブルです。車両側コネクターとテールランプ側コネクターの間に入れて使用します。
こちらは物によって配線の色が違いますが、赤線がブレーキ青線がスモールでした。

分岐タップ バックランプ

LEDバックランプの電源供給の為、純正ソケットに差し込みます。
※本製品には極性があります。点灯しない場合は、180°回転させ差し込んでください。

分岐タップ バックランプ

スモール、ブレーキの配線もギボシ端子で接続します。バックランプLED側から赤線がブレーキ、黄色線がスモールです。

端子接続 バックランプ ブレーキ スモール

取り付け前に点灯確認します。 
【スモール】

スモール 点灯確認 LED

【ブレーキ】

点灯確認 LED ブレーキ

【バックランプ】

点灯確認 LED バックランプ

今回取り付けるバルブは、ひねってソケットを取り付けるタイプではないため、ソケットの位置合わせの必要はありません。少し力を入れて押し込むと入ります。

バックランプ ソケット

純正配線が挟まってる下側に、今回の追加配線を入れると、しばって固定しなくてもキレイにまとまります。テールランプユニットを元に戻して完成です。

テールランプユニット 固定 LED

ビフォーアフター比較

切り替え ビフォーアフター

バックモニター ビフォーアフター 変化

点灯時 変化 テール 純正 バックランプ

まとめ

Q.商品装着後どんな変化がありましたか?
純正テールランプでは通常バックランプでしかない部分が、スモールやブレーキで赤く点灯してる自己満足感。昼、夜のブレーキ点灯追加による、後続車視認性向上。LEDバックランプの真っ白な光で、現行車っぽくなりました。

Q.ご家族や友人からの反応はありましたか?-ある場合、どんな反応でしたか?
純正テールランプそこ赤く点灯してたっけって?そこでブレーキにもなるって、言ったら更にビックリ興味津々でした。

Q.同車種のオーナー様に一言どうぞ!
私は純正テールランプのデザインが好きなのですが、やはり同系車が多い中で、手軽にドレスアップして差別化できる最高の商品だと思います。

以上、80系ノアのオーナーore_kulture様の取付レポートでした!
ore_kulture様は、InstagtramやTwitter、Cartune、みんカラでも活躍中です。
素敵な投稿が盛りだくさんですので、そちらもぜひご覧ください♪

ore_kulture(オレカルチャー)様
Instagramcartunetwitterminkara
エフシーエルは、高品質素材の厳選&高い技術力で皆様と一緒に愛車を育てるブランドです。
オンラインショップは全国送料無料・安心の1年保証!商品選びにお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。 続きはこちら
愛車に適合する商品を探す愛車に適合する商品を探す
お近くの取付業者を検索お近くの取付業者を検索
2022年12月09日

カテゴリ

車種

部位

商品

  • instagram
  • instagram
  • youtube
  • cartune
  • tiktok
抵抗内蔵ウィンカー
レジェンダリー LEDヘッドライト
LINE
適合表