純正HIDの明るさを超える、純正HID用LED化キットがfcl.から販売されましたが、
今回紹介する商品は、無加工で取付けができる純正型バラスト形状の商品となります。
この記事で紹介した加工ありタイプと異なり、ポン付けで取付けが可能な商品です。現在は、トヨタ・ダイハツのD4S/D4Rのバルブ形状に採用されているバラストタイプの商品となります。

対象の方はこちらをご確認ください。
⇒ 適合表
対象車種の方は、純正バラストをfcl.商品に置き換えていただければ取付け完了です。今回は、取付けの流れを写真付きで解説したいと思います。DIYを日頃行っている方は、簡単に取付けできると思います。
用いた車種:タントカスタム
ヘッドライトユニットを外すためバンパーの脱着
バンパー脱着のため、インナーフェンダーを固定している赤丸の2つのピンを外します。
ヘッドライトユニットの取外し
運転席側です。
赤丸の2箇所のボルトを外します。
ヘッドライトユニット下の赤丸のボルトを外します。
ヘッドライトユニット横の赤丸のボルトを外します。
あとは、各コネクターを外したらユニットが取り外せます。
バラスト・バルブの取付け
ユニットの下側からの写真。下側に純正バラストが設置されています。
それでは、バラストを外すため、まずはバルブから取外していきます。
防水カバーを取り外す。
銀色のイグナイターを取り外す。
純正HIDバルブを取り外す。
それでは、純正バラストを取外していきます。
赤丸の4つのネジをプラスドライバーで取外します。
バラストの内側に赤丸の純正コネクターが接続されていますので、取外します。
取外した状態です。
先程バルブ後方に接続せれていたイグナイターを引き抜きます。イグナイターが干渉して通らない状態は、光軸の角度を調整することで、イグナイターが通るスペースが確保されますのでお試しください。
fcl.商品を取付けます。
赤丸の純正コネクターを接続します。
バラストから出ているコネクターを穴からバルブが取付けされている箇所まで通します。
バルブの取付けを行います。まずは、写真のように本体と台座を取外します。
外した台座を取付けます。溝が深い部分を中央にくるよう設置をし、針金で固定します。
LEDバルブを取付けます。
取付け後、後方からの状態です。スペース的にも問題はありません。
最後にコネクターを接続します。
ユニット内にコネクターを収めます。
防水カバーを接続してバルブの取付けが完了です。
純正バラスト形状のコントローラーをネジで固定して取付け完了です。
最後に各コネクターを接続して、ヘッドライトユニット、バンパーを取外した逆の手順で取り付ければ完了です。


カテゴリ

車種
- 86/BRZ
- A4
- bB
- BMW5シリーズ
- C-HR
- CBR205R
- CX-5
- CX-8
- ekワゴン
- IS
- N-box
- N-ONE
- Ninja
- R2
- RAIZE/ロッキー
- RAV4
- RX-8
- S660
- XV
- アイシス
- アクア
- アルテッツァ
- アルト
- アルファード/ヴェルファイア
- ヴィヴィオ
- ウィッシュ
- エクストレイル
- エクリプスクロス
- エスティマ
- エルグランド
- オデッセイ
- カプチーノ
- カローラ
- キューブ
- クラウン/クラウンアスリート
- コペン
- サニートラック
- シエンタ
- シグナス
- ジムニー/ジムニーシエラ
- スイフト/スイフトスポーツ
- ステップワゴン
- スペーシア
- セレナ
- ソリオ
- タント
- デイズ
- デミオ
- デリカD5
- ノート
- ノア/ヴォクシー/エスクァイア
- ハイエース/レジアスエース
- バイク
- ハイゼットカーゴ
- ハイゼットジャンボ
- ハイラックス
- パジェロ
- ハスラー
- ハリアー
- パレット
- フォレスター
- プリウス
- プリウスα
- ベルランゴ
- ホーネット
- マークX
- マーチ
- マジェスティ
- ミライース
- ムーヴ
- ムーヴ/ムーヴコンテ
- ヤリス/ヤリスクロス
- ラクティス
- ランドクルーザー
- ランドクルーザープラド
- ルーミー
- ルーミー/タンク/ジャスティ/トール
- レヴォーグ
- レガシィ
- ワゴンR
- 全車種
- 商品比較
- 実験
- 豆知識
- 輸入車
- 雨・雪対策